スポンサード リンク

戦闘攻略 第2話

<第2話(1)>

 

 

 出撃前に米田から「攻撃重視」か「防御重視」で戦闘するか聞かれる。
 「防御重視」だと翔鯨丸から回復資材を落としてくれるらしいが、とりあえずこの程度の戦闘では必要ないので「攻撃重視」がよい。

 

 出撃命令は「帝國華撃団、出撃せよ!」「レニ、がんばろう!」だが、この時点でレニにこのような声をかけるのは無駄なので前者がよい(^^; こちらならレニ以外の3人の信頼度が上がる。

 

 出撃場所は鶯谷。

 

 ちなみに「通信」コマンドで出てくるのは椿。これは「帝劇の長い1日」の中のクイズに出てくるので覚えておこう(^^;;

 

 

(1)

 

 

 金剛と木喰がいるが、木喰は突然現れたレニにやられて撤退する。
 金剛は鳥居の上におり、最初は戦闘には加わらない。

 

 下にいる脇侍を全滅させるのが最初の目的。砲台はここで残しても次のステージでは残らないので構わない。
 蒸気火煎があり、橋の袂まで攻撃が届くので注意しなければならないが、耐久値は低いので、火煎の背後に現れたレニに後ろから攻撃させて壊せばよい。この時全て破壊する必要はなく、敵機体を全滅させるための通路が確保できる程度壊せば充分である。

 

 1ターン終わると大神がレニに声をかける。
 「この敵をどう攻める?」「あの花をどう思う?」前者だと緻密な戦闘マシーン(この時点では)としてのレニの意見がそれなりに役に立つ。後者はまだ早い(^^;

 

 2ターン目が終わると「隊長」コマンドについて説明してくれる。

 

 とりあえず3ターンもあれば全滅させられるはずである。

 

 

 ドリームキャスト版の場合、この間でセーブポイントがある。

 

 

 敵機体を全滅されると、魔操機兵・大日剣に乗る金剛が4体の「黄童子」と共に下に現れる。「黄童子」は移動範囲4マスで攻撃可能範囲は隣接マスのみなので、何も恐れることはなく、こんな雑魚はほっといて金剛を集中攻撃。

 

 「金剛」の必殺「鬼神天殺」は結構強力。あまり食らわないようにしたい。また、残り体力値が半分以下になると回復するので、体力を回復させないようにこまめに移動してもよい。

 

 大神の3ターン目の攻撃で倒せるはずである。簡単である。

 

 

<第2話(2)>

 

 

(1)

 

 

 戦闘場所は渋谷。「通信」コマンドではかすみが登場。

 

 敵の魔操機兵が何か資材を運んでいるらしい。
 資材を運んでいるところを叩くか、何を作ろうとしているのか様子を見るか選択を迫られる。

 

 

<「速攻で敵を撃破する」場合>

 

 場所は階段状になっており、アイリス以外の機体は移動が厳しい。
 最初の目的は全資材の破壊。

 

 資材は全部で13個ある。中身は空だったり圧縮蒸気だったり魔操機兵だったりする。

 

 作戦は「風」がよかろう。脇侍が残っていても、資材さえ全て破壊すればクリアである。
 4ターンでクリアできるはず。

 

 

<「様子を見る」場合>

 

 月組からの情報により、敵は戦略拠点を造営しようとしているらしいことが判明。

 

 場所は全く同じだが、資材のアイコンが若干異なる。

 

 ここでは、月組が予め破壊するべき資材に「青い印」を付けてくれているので、それだけを破壊すればOKである。
 「赤い印」の付いているのは危険(多分魔操機兵が入っているヤツであろう)らしい。また「白い印」のは破壊すると体力が回復できる。

 

 ので、「青い印」の付いた資材だけを狙えばいいので「速攻で撃破する」場合よりかなり楽で、最速2ターンでクリアできる。

 

 

 

 戦闘中、大神とアイリス、大神とレニを隣接させると会話が発生する。
 アイリスはタイミングLIPSで信頼度&戦闘パラメータを上げられる。

 

 

 ドリームキャスト版の場合、この間でセーブポイントがある。

 

 

(2)

 

 

 資材を全て破壊すると、「魔操機兵・智拳」をあやつる木喰が現れる。

 

 こいつの攻撃は通常の花器の他、「円空」と呼ばれるサーチライトのように浮かぶ機関砲を出しそれに攻撃させることもある。円空は攻撃力が弱く耐久値も低いが、移動力が大きく攻撃範囲も広いので数が多いとちょっとやっかいではある。

 

 木喰の通常攻撃の攻撃範囲は広く、段差も無視できるが、攻撃力自体は円空並の弱いモノなので、全員で取り囲んで一気に叩いた方が効率がよい。ただ、この時は最上段に立つ位置に現れるのでちょっと攻撃しにくい。

 

 楽に5ターン以内、最速4ターンでクリアできるはずである。

スポンサード リンク